1
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-30 21:41
| 趣味
ASVの院内発表も終わり、ラダー研修&研修レポートもかき終え
ご褒美に本日ゴルフに行ってきました。

天気は曇りで雨は何とかまのがれたが! 蒸し暑い!
そして、1ホール目に早くも大たたき
ハーフ終わって53 ご褒美が罰ゲームに・・・
午後からは パー パー ボギー のご褒美からの8打&7打の罰ゲーム
終わってみればこれまた53
結局今日もこんな感じ!
てか一緒に行ったこの中で71の1アンダーで上がってる奴がいたが
怪物やわ奴のアイアンは俺のドライバーより完全に飛んでるもん!
ま〜楽しかったからよしとして明日から頑張って働こう!
O病院の皆さん また11月に会いましょう(笑)
本日参加出来なかった I君&G君 11月は一緒にワイワイしましょう。
もちろん罰ゲームで!
ご褒美に本日ゴルフに行ってきました。

天気は曇りで雨は何とかまのがれたが! 蒸し暑い!
そして、1ホール目に早くも大たたき
ハーフ終わって53 ご褒美が罰ゲームに・・・
午後からは パー パー ボギー のご褒美からの8打&7打の罰ゲーム
終わってみればこれまた53
結局今日もこんな感じ!
てか一緒に行ったこの中で71の1アンダーで上がってる奴がいたが
怪物やわ奴のアイアンは俺のドライバーより完全に飛んでるもん!
ま〜楽しかったからよしとして明日から頑張って働こう!
O病院の皆さん また11月に会いましょう(笑)
本日参加出来なかった I君&G君 11月は一緒にワイワイしましょう。
もちろん罰ゲームで!
■
[PR]
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-28 19:12
| スポーツ
本日無事にASVの院内発表が終わりました。
楽しかった(笑)

でも 人に伝えるって難しいですね・・・
聞き手の気持ちを考えながら資料を作らないとって思いました。
自分の伝えたい内容で話す事も必要なのかもしれませんが
聞き手が何を知りたいか、何が気になるのかって部分を多く取り入れる必要もあるのかなと感じた。
次回はそれをふまえて資料作りをしよう!!!
で、もう一つ! 人前での発表は自分を成長されてくれる一つの手段だと感じた
自分が理解してないと聞き手は理解できない。
必死に勉強しますし(笑)
しかも、知らない人が多ければ多いほど・・・
あっ! あと、この場かりて

コメディカル勉強会の宣伝もしておきました。
こちらも、盛り上がるように頑張らないとな〜
一人心強い人が参加してくれそうですし・・・
興味のある人はどんどん参加してくださいね。
楽しかった(笑)

でも 人に伝えるって難しいですね・・・
聞き手の気持ちを考えながら資料を作らないとって思いました。
自分の伝えたい内容で話す事も必要なのかもしれませんが
聞き手が何を知りたいか、何が気になるのかって部分を多く取り入れる必要もあるのかなと感じた。
次回はそれをふまえて資料作りをしよう!!!
で、もう一つ! 人前での発表は自分を成長されてくれる一つの手段だと感じた
自分が理解してないと聞き手は理解できない。
必死に勉強しますし(笑)
しかも、知らない人が多ければ多いほど・・・
あっ! あと、この場かりて

コメディカル勉強会の宣伝もしておきました。
こちらも、盛り上がるように頑張らないとな〜
一人心強い人が参加してくれそうですし・・・
興味のある人はどんどん参加してくださいね。
■
[PR]
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-27 20:43
| 医療
当院では2ヶ月に1回循環器の勉強会があります。
今まではDrや検査科の人が中心だったが
今回、看護師からと話があり、回ってきました。
実は9月に違う事を発表する予定でしたが
看護師Sさんが緊張するから俺にって回ってきました(笑)
で、内容は慢性心不全の新しい治療法「ASV」について
慢性心不全の50%〜70%の人がSDBが関与していると言われており
タイトルの様に「SDBを合併した心不全患者に対するASVの有効性」
について発表です。
以前、違う施設で発表した資料を院内用に作り替え〜
ASVの去年の12月から日循からガイドラインがでました。
当院ではそのガイドラインが発表になる前から導入されてたのですが
循環器センターのスタッフ以外にはあまり知られていないので
いい機会でもあるのではないかと思います

個人的にはこの医療機器が好きです(笑)
何の設定もいらない! マスクを患者さんに装着したら呼吸を感知!
勝手に電源が入り 8秒〜10秒程度で患者さんの呼吸パターンを解析する賢い医療機器
(ザックリな感じで言いましたがもっと奥が深いです 笑 )
ま〜 欠点もありますが その欠点はマスク換気を行う医療機器はすべてにいおて同じですから
看護師はその欠点をなるべく最小限にして行く努力! これもまた楽しかったりして(笑)
今までは虚血を中心に勉強してきましたが心疾患の終末像である心不全にも目を向けて行きます
まだまだ、わからない事だらけですが頑張って行けたらと思います
もちろん、虚血は引き続き頑張ります。
今まではDrや検査科の人が中心だったが
今回、看護師からと話があり、回ってきました。
実は9月に違う事を発表する予定でしたが
看護師Sさんが緊張するから俺にって回ってきました(笑)
で、内容は慢性心不全の新しい治療法「ASV」について
慢性心不全の50%〜70%の人がSDBが関与していると言われており
タイトルの様に「SDBを合併した心不全患者に対するASVの有効性」
について発表です。
以前、違う施設で発表した資料を院内用に作り替え〜
ASVの去年の12月から日循からガイドラインがでました。
当院ではそのガイドラインが発表になる前から導入されてたのですが
循環器センターのスタッフ以外にはあまり知られていないので
いい機会でもあるのではないかと思います

個人的にはこの医療機器が好きです(笑)
何の設定もいらない! マスクを患者さんに装着したら呼吸を感知!
勝手に電源が入り 8秒〜10秒程度で患者さんの呼吸パターンを解析する賢い医療機器
(ザックリな感じで言いましたがもっと奥が深いです 笑 )
ま〜 欠点もありますが その欠点はマスク換気を行う医療機器はすべてにいおて同じですから
看護師はその欠点をなるべく最小限にして行く努力! これもまた楽しかったりして(笑)
今までは虚血を中心に勉強してきましたが心疾患の終末像である心不全にも目を向けて行きます
まだまだ、わからない事だらけですが頑張って行けたらと思います
もちろん、虚血は引き続き頑張ります。
■
[PR]
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-19 20:31
| 医療
出遅れましたが本日ワタジュンが始めたカフェ
eBANATAw (エバナタウ) に遊びに行ってきました。

郡上は涼しいかと思ったのがあまかった!
あっち〜〜〜〜〜
でも eBANATAw の前には川があって 静かな環境でいい感じでした。
早くも地元密着感があって 提灯片手に遊びにきてたおじいちゃんも可愛かった(笑)
お近くに行った際は是非行ってみてください
WatajuNのブログ
http://ameblo.jp/ebanataw-cafe/
cafe eBANATAw
カフェ エバナタウ
〒501-4222
岐阜県郡上市八幡町島谷769-2
定休日・まだ未定
営業時間・9:00~20:00
(モーニング 9:00~11:30)
eBANATAw (エバナタウ) に遊びに行ってきました。

郡上は涼しいかと思ったのがあまかった!
あっち〜〜〜〜〜
でも eBANATAw の前には川があって 静かな環境でいい感じでした。
早くも地元密着感があって 提灯片手に遊びにきてたおじいちゃんも可愛かった(笑)
お近くに行った際は是非行ってみてください
WatajuNのブログ
http://ameblo.jp/ebanataw-cafe/
cafe eBANATAw
カフェ エバナタウ
〒501-4222
岐阜県郡上市八幡町島谷769-2
定休日・まだ未定
営業時間・9:00~20:00
(モーニング 9:00~11:30)
■
[PR]
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-08 22:40
| 食
この仕事していると必ず直面するのが人の死。
多くの人の死に立ち会ったけど今日、人の生死について改めて考えさせられた。
医療の進歩で昔は助ける事が出来なかった命を助ける事が出来る様になった。
もちろん、今の医療でも助からない人も多くいる。
そして、今回考える機会を与えてくれた人は
両方に属さない。
良くなるきざしも無い。 で全身状態、検査データはかなり悪い でも悪いなりに意識はある。
意識があるのが不思議なくらいの状態・・・
そんな状態が3週間くらい。。。
こうなると 楽にさせてあげた、、、 もう少し頑張って治そう、、、
そんな気持ちがスタッフはもちろん家族にも
もちろん色々な医療機器を使用したり いろいろ薬品をつかってる
それをどう設定するかでその人の生と死が分かれるわけで
この人にとって
生がいいのか? 死がいいのか?

人の生死を人が決める!
なにか違和感があり 心のどこかに何かが引っかかってる感じ
ん〜
答えなんて本人にしかわからない。
俺らはどっちを選択したとしても
俺らはこれで良かったのかな???って思ってしまうだろうけど。
上手く言葉にできずに、なんかまとまりがない感じだけど
生と死! 考えさせられる・・・
多くの人の死に立ち会ったけど今日、人の生死について改めて考えさせられた。
医療の進歩で昔は助ける事が出来なかった命を助ける事が出来る様になった。
もちろん、今の医療でも助からない人も多くいる。
そして、今回考える機会を与えてくれた人は
両方に属さない。
良くなるきざしも無い。 で全身状態、検査データはかなり悪い でも悪いなりに意識はある。
意識があるのが不思議なくらいの状態・・・
そんな状態が3週間くらい。。。
こうなると 楽にさせてあげた、、、 もう少し頑張って治そう、、、
そんな気持ちがスタッフはもちろん家族にも
もちろん色々な医療機器を使用したり いろいろ薬品をつかってる
それをどう設定するかでその人の生と死が分かれるわけで
この人にとって
生がいいのか? 死がいいのか?

人の生死を人が決める!
なにか違和感があり 心のどこかに何かが引っかかってる感じ
ん〜
答えなんて本人にしかわからない。
俺らはどっちを選択したとしても
俺らはこれで良かったのかな???って思ってしまうだろうけど。
上手く言葉にできずに、なんかまとまりがない感じだけど
生と死! 考えさせられる・・・
■
[PR]
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-07 23:54
| 人生
▲
by fiftyfiftyfifty
| 2011-07-02 09:49
| 食
1